起業するために必要な手続きとは?

終身雇用制度が崩壊しつつある中、ITの発達やレンタルオフィス・シェアオフィスといった小規模企業向けBtoBサービスの充実によって低資本での開業が可能になり、起業・独立という選択肢を検討している人も多いかと思います。最近では、学生のうちから起業し若くして成功する人も少なくありません。

それでは、実際に起業をする場合、どのような手続きが必要なのでしょうか。

起業するために必要な手続きとは?

個人事業主か?法人か?起業するならどちらを選択すべき?

まず、起業するにあたり個人事業主で始めるか、法人として会社を設立するかを決めなくてはなりません。個人事業主として事業を始めて、軌道に乗ってから法人を設立するという方もいらっしゃると思います。

個人事業主のメリットは、税務署に開業届けを提出すれば手続きが完了するという手軽さと、利益がまだ少ない場合、法人を設立するよりも税金面で有利という点が挙げられます。一方、デメリットとしては、一般的な印象として法人よりも社会的信用度は低くみられることが多いので、企業によっては取引ができないケースも出てくるでしょう。

法人との取引が多い場合や事業を拡大していきたいと考えている場合は、最初から法人を設立することをオススメします。法人を設立することで個人事業主よりも社会的信用度が高まるので、法人との取引や銀行からの資金調達なども個人事業主よりは有利になりますし、要件を満たせば設立1期目と2期目の消費税が免除されるなど、税制面でのメリットもあります。

 

定款を作成する際の注意点とは!?

実際に法人を設立するには、どのような手順が必要なのでしょうか。まず当然ですが商号つまり会社名を決める必要があります。事業内容を連想できる記憶に残る会社名を考えるといいでしょう。次に定款に記載する事業内容を詰める必要があります。あとになってから定款に記載がない事業を行うことは出来ないので、将来、事業を拡大していく方向性も見据えながら決めることをオススメします。

続いて資本金額を決定します。資本金額については特に規定がありませんので、極端に言えば、1円だとしても問題はありません。ただし、資本金が1000万円以上の場合、1期目から消費税が課税されますので、キリがいいからという曖昧な理由で資本金を1000万円にすることはオススメではありません。もちろん、起業時から社員を採用し、最初からある程度の資金力が必要の場合は、消費税免除の考えにとらわれずに、必要な額を資本金にしたほうがいいことは言うまでもありません。

さらに会社設立に必要な手順として、機関設計を決めることが必要です。機関設計とは会社の代表取締役や監査役、会計参与などの役割を定めることを指します。それぞれ発起人がどのポジションに就くかを決めるので重要なステップと言えます。

次に事業年度を決めることが必要です。日本では一般的に4月を事業年度の最初の月、3月を決算月にしている企業が多いですが特に決まりはありません。消費税免除期間(会社設立が1月で決算月を3月にすると、1期目が3か月間しかないので、消費税の免除期間が短くなり、受けられる恩恵が少なくなります)や、自社の事業内容の特性(業界的に○月決算が多いetc)なども考慮しながら、最も有利になる月を選ぶといいでしょう。

会社名を決めた段階で、会社登記に必要な印鑑や印鑑証明を準備します。ここまでの手順を踏んでいれば会社設立に当たって定款を作成することができます。その他にも会社のホームページや名刺、会社を設立したことをお知らせする挨拶状の作成なども順次必要になります。

 

登記手続きに関する情報は下記記事にもまとめていますので、株式会社等の法人を設立予定の方は下記記事もあわせてご参考いただければと思います。

 

会社設立登記の手続きは代行会社にお願いしたほうがおトク!?

 

パソコン

会社の顔となる本社住所をどこにするかは慎重に!

法人登記をするための定款作成前に最も気を付けるべき要素の1つは本社をどこにするかです。

本社の場所は、駅からの近さ、複数の路線を利用できるかなどによって、通勤や営業先などへの行きやすさやが変わりますので、その点を考慮するのはもちろんですが、それと同時に本社住所はホームページや名刺に記載する会社の顔となる重要な要素の1つです。

初めて挨拶する方と名刺交換する際、名刺の記載している住所を見て、話題になることは多々あります。自社の事業内容のイメージに合うエリアを本社住所にすることも大切なポイントです。

ビジネス一等地の住所の賃料は高額に思われがちですが、レンタルオフィスやシェアオフィスは賃貸オフィスと比較して低コストで利用できるので、レンタルオフィスやシェアオフィスを利用して、自社に合う一等地の住所で自社のブランディングを高めることは効果的な方法の一つといえます。

 

東京都内の人気エリアにある登記な可能なレンタルオフィス・シェアオフィスは、エリア別の特徴も含めて下記記事でご紹介していますので、ご参考ください。

 

東京都内にある登記可能な人気レンタルオフィス・シェアオフィス一覧

 

 

その他、起業・独立の関連記事を下記にまとめてご紹介します。

 

夫婦で起業独立の夢を実現する5つの方法とは?

 

起業独立時のオフィス選び。失敗しないコツとは?

 

1人起業に使い勝手のいいおすすめサービス3選

 

レンタルオフィスのチェックポイント15選!

 

これだけは抑えておきたい起業ステージ別お役立ち制度・サービス一覧

 

起業支援の専門家もオススメする経営者に人気の補助金・助成金とは?

 

 

レンタルオフィスを探す